Paradoxical - Mark (2025/8/28)  [Home]
逆説的
364
26


仲間の皆さんこんにちは。

アルコホーリクのマークです。引き続きお酒を飲んでいません!本当に驚きです。というのも、文字通り何十年もの間、私は “飲まなければならない” と思い込んでいて、ただ “もっと上手にコントロールできたら” と願っていただけだったのですから。

素晴らしいトピックですね、トニー。そしてマイルストーン(バースデー)おめでとう。

ずっと前に、私は “AAは卒業した” と決めつけたことがありました。というのも、インドに行ってグル(導師)から悟りを得たからです……。そして当然、“これほど霊的になった人間はAAのルールに従う必要なんてない” と思ったのです。そうして結局またお酒に手を出し、再び止まらなくなってしまいました……そこからさらに20年飲み続けました。先月、私がAAに戻ってから13年を迎えることができました。“悟りを開いてはいないけれど、お酒は飲んでいない” ―― そのことがどれほど大きな安らぎか、言葉にはできません。

とはいえ、“悟りを開いたグル(導師)”たちの言うこととAAの間には、いくつか興味深い共通点があります。例えば ――

(1) 勝利するために降伏する。自分を他の人を分ける(違うという)感覚 ―― いわゆるエゴと呼ばれるもの ―― は、ただ人生をやり過ごす目的で世界をコントロールしようとしますが、エゴを完全に消すことはできなくても、縮小させる必要があります。結局のところ、日常をうまく過ごすには健全な自己感覚も必要ですが、それはつまり手放すこと、そして神や
ハイヤーパワー(HP=ハイヤーパワー)神、または高次の力、自分を超えた大きな力。意志と生き方をゆだねる対象。
にハンドルを任せることを意味します。

(2) 持ち続けるために手放す。AAでは、私たちの第一の目的のために、つい “他のアルコホーリクにメッセージを伝えること” に焦点を当てがちですが、実際には “他に人やAAに奉仕することで
ソブラエティ神様・ハイヤーパワーとつながり、お酒を飲まない生活
を保つ” という意味です。他の霊的な領域でも、奉仕は『受け取るより与えるほうがよい』という考え方として現れます。例えばカルマ・ヨガの考え方もその一例で、少し自己都合的(身勝手)な側面があります。すなわち『将来の自分のため、あるいは次の人生のために他者のために善行を行う』という考え方です。

(3) 良くなるために苦しむ。霊的伝統のいくつかでは、自分への課題として苦むという考え方が極端にまで行ってしまうことがあります。たとえば、自分の罪を償うかのように鞭打つ人々のように。私もそのようなことをしたことがあります ――『恐れずに徹底した道徳的棚卸し』を、これまで自分がしてしまった愚かでひどい行いを責めるためのマゾヒスティックな道具として使っていたのです。

しかし当然のことながら、本当の棚卸しでは、負の面だけでなく、資産や長所も見つめます。重要なのは、苦しみから逃れようとする ―― 時にはニュースを見たり、他人の苦しみを目の当たりにしたりすることも含まれます ―― のではなく、また自分の身勝手な過ちの責任を他の人に押し付けて被害者ぶる方法を考えるのでもなく、あえて意図的に苦しみを経験することです。そうすることで、真の癒しがもたらされるのです。

(4) 生きるために死ぬ。これはステップ11の祈りの最後の一節、『自分を捨てて死に、永遠のいのちをいただくのですから』("
12のステップ12ステッププログラム、回復のため原理、AAの基本プログラム。
12の伝統AA共同体の一体性を守るための12の決まり
" 日本語版 p131) を少しだけ思い出させます。これは聖書であれ他の教えであれ、非常に一般的な霊的概念です。しかしAAでは、霊的な目覚めや霊的体験について語ることになります。それは心理的な変化、深い変容を引き起こす助けとなるもので……その現れ方はさまざまです。教育的なものだったり、燃える柴(burning bush - 聖書の "出エジプト記" より)のような啓示的なものだったり、急速に起こる場合もあれば、ゆっくりと起こる場合もあります。日常レベルでは、夜眠るとき、翌朝覚めるという保証はありません。だから眠ることは少し死に似ています。そして朝になると私たちは『再び生まれる』のです。

そして、しらふで目覚めるって素晴らしいことですよね。人生で他に何が起ころうとも、私はまず目覚められたこと自体に感謝しようと心がけています。そして ―― そのおまけとして ―― 頭もすっきりとし、二日酔いもなく目覚められるのです。

前進しましょう。
マーク
コルフ島、ギリシャ

Translator : Yu



Greetings all:

Mark- alcoholic here. Still not drinking alcohol! Amazing since for literally decades I assumed I had to drink but just wished I could control it better.

Great topic Tony and congrats on your milestone.

Once upon a time I decided I had graduated from AA because I’d gone to India and got enlightened with a guru….and obviously someone so spiritual doesn’t need to play by the rules of AA. So it was just a matter of time before I picked up a drink and was off to the races again…for another twenty years. I just celebrated 13 years back in AA last month and what a relief it has been to be un enlightened but not drinking!

That said, there are some interesting parallels between what the enlightened masters say and AA… like:

(1) We surrender to win. Our sense of separate self— some call it ego— that is trying to control the world just to cope with life needs to be deflated even if it can’t be completely obliterated. After all, we do need a healthy sense of self to navigate the day to day, but that means letting go and, well, letting God slash Higher Power take the wheel.

(2) We give away to keep— in AA because of our primary purpose, we tend to focus on carrying the message to other alcoholics when we mean keeping sobriety by being of service to others and AA. In other spiritual realms, the “better to give than receive” idea of service takes on all sorts of similar forms, like the idea of karma yoga, which can be a little self-serving: I’m doing good for others to upgrade my life in the future or better yet my next life.

(3) We suffer to get well- In some spiritual traditions the idea of conscious suffering can be taken to extremes— like folks whipping themselves as if to pay for their sins. I’ve done some of that— using the “fearless moral inventory” as a masochistic tool to lambast myself for all the stupid, terrible things I’ve done.

But of course, a real inventory also looks at the assets, not just the liabilities. The point is, rather than trying to wiggle out of suffering—which sometimes is just seeing what’s going on in the news or witnessing someone else’s suffering— and/or coming up with ways to play victim and blame others for my own self-centered mistakes, it’s important that I be more deliberate in experiencing suffering so that real healing can happen.

(4) We die to live— It reminds me a little of the last line of the 11th step prayer— dying to experience eternal life. Again, a very popular spiritual notion, whether in the Bible or elsewhere. But in AA we talk about spiritual awakening or spiritual experience that will help trigger a psychic change, a profound transformation….which happens in all sorts of ways— educational or burning bush, quickly or slowly. On an everyday level, when we sleep at night there’s no guarantee we’ll wake up in the morning, so sleep is a little like death. And then we are “born again” in the morning.

And isn’t it nice to wake up sober? Whatever else might be going on in my life, I try to always appreciate waking up in the first place and— extra bonus!— waking up with a clear hear and no hangover.

Onward
Mark
Corfu, Greece





This is an amateur translation, so take it with a grain of salt.
シロウトの翻訳なので、大目に見てね


AA Nishiogi Group (Tokyo, Japan), 2023 
Powerd by AWS/Linux, Java Spring/JPA, MySQL, Chat GPT/Open AI